ibus-skkでSticky Shift2020年10月18日 ( 2022年3月4日)linuxこの記事では、ibus-skkでSticky Shiftを実現していきます。 この記事に検索で辿りつく人には説明はいらないかもしれませんが、SKKは日本語入力システム(ATOKとかgoogle IMEとか)の一つです。 基本的にはEmacs上で動くものですが、macOSではAq…記事を読む
yayのインストール2020年7月18日 ( 2022年3月4日)linuxArch LinuxにはAUR(Arch User Repository)というユーザが参加可能なリポジトリがあります。AURでは、公式リポジトリでは扱っていないパッケージが多数あり、大変便利です。 ですが、パッケージのビルド・インストールを自分で行わないといけないため、その点…記事を読む
VPNサーバの構築(OpenVPN)2018年12月3日 ( 2022年3月4日)linuxこの記事では、OpenVPNによるVPNサーバの構築方法を紹介します。 外出している際に、自宅内LANで提供しているサービスにアクセスしたくなる時があります。 ですが、セキュリティ上何でもかんでも外部にサービスを公開するわけにもいきません。 そこで、OpenVPNを使って自宅外…記事を読む
Webサーバ(nginx)の構築2018年10月18日 ( 2022年3月4日)linuxこの記事では、nginxによるWebサーバの構築方法を紹介します。 自宅サーバで構築できる各種サービスはweb経由でアクセスできるものが多数ありますので、各種サービスにアクセスできるようにwebサーバを構築して、自宅内LANからアクセスできるようにします。 なお、今回はArch…記事を読む
SambaによるTime Machineバックアップ2018年8月20日 ( 2022年3月4日)linuxこの記事では、sambaによるTime Machineバックアップ環境の構築を行います。 MacにはTime Machineというバックアップ機能があります。Time Machineのバックアップ保存先は公式では以下が指定されていますが、sambaでのファイル共有サーバもバック…記事を読む
borgによる差分バックアップシステムの構築2018年8月1日 ( 2022年3月4日)linuxこの記事では、バックアップシステムを構築します。 写真や動画等の各種データなどをファイルサーバに保存していますが、hddの故障や操作ミスでデータが消えてしまったら、取り返しがつきませんね。 そこで、今回は差分バックアップツールであるborgを利用して、バックアップシステムを構築…記事を読む